子どもが変わる「お片付け」
子どもが育つ環境を整えてあげて、必要な物だけに厳選してあげたら子どもが集中して活動できるようになります。
ママ・パパがお家全体を片付けることで家事が早くできるようになり子どもと関わる時間が増えます。
元幼稚園教諭・現役保育士として子どもの教育に携わって24年、保育・教育現場で7000人の親子と関わった経験から子どもが一人でお片付けができる「モンテッソーリ式」ママと子どものお片付けメソッドを生み出し、2018年から360件を超える訪問サポートに携わっています。
子どもは与えられた環境を丸ごと吸収する
世界的に脚光を浴びているモンテッソーリ教育では子どもはカメラで撮影するように目の前の環境を丸ごと吸収して記憶に残すと言われています。子ども達が今のお部屋を丸ごと吸収してもいいかな?と思うと片付けずにはいられません。
ご自宅全ての場所、特にお子様がたくさん過ごすリビングを中心に台所、クローゼット、洗面所、ご両親のお部屋まで家中丸ごとスッキリ片付けることができるようにサポートいたします。
お母様が一人でお片付けのスキルを確実に身につけることができるまで全力で寄り添います。
お片付けをすると不思議なことに
・子どもの行動が落ち着いた
・子どもが一人で片付けるようになった
・子育ての悩みが少なくなった
・子どもが一人で片付けるようになった
・旦那様が家事・子育てに協力してくれるようになった
といった嬉しい声をよくお聞きします。
不要な物を手放してお片付けをすると運気がぐんぐん上がっていきます。
・どこから手をつけたら良いのかわからない
・一人でお片付けが出来ない
とお悩みの方はぜひ保育、教育の専門家である整理収納アドバイザーを頼っていただけたらなと思います。
子どもは片付けられないのではなく、片付け方がわからないだけ
7歳ごろまでのお子様は吸収力が最も高く一緒にお片付けをするといとも簡単に
おもちゃを分類して不要な物を手放すことができます。
お母様はえ?それ高かったのよ!おばあちゃんに買ってもらって喜んでいたのに!
とついつい止めてしまいますが、子どもは直感力が素晴らしく
いらないものはいらない!とゴミ袋に入れます。
一緒に整理すると大人の半分の時間でやってしまいます。
環境を整えて子どもの秩序感を観察
2歳ごろの子ども達は場所へのこだわり、ものごとの順番、誰のものという所有について、
頑固で妥協しません。おもちゃなど大人の都合で「いつもの状態」を崩すと子どもは混乱します。
常に「いつもの状態」を保つようにしてあげましょう。

棚の上のものはお母様が取ってあげていました。
一人遊べないことがお悩み。
【お片付け後↓】
お子様が小さいときは棚を低くして使うと子ども達は
自分で選んで遊び、片付けることができます。
棚の上に目印をつけて置くと、お片付けが楽しくなります。
訪問で私ができること。。。
子どもの「できた!」がいっぱい増える家づくり
3つのコースと料金
1時間7,700円 (税込) 3時間〜お受けいたします。
69,000円(税込)
110,000円(税込)
事務所(阪急新伊丹駅、JR猪名寺)から1時間以内 一律1,000円 1時間から1時間半 一律1.500円
zoomで一緒にお片付け
・短い時間で集中して行いたい
・家に来てもらうことに抵抗がある
・間取り相談がしたい
そんなお客様からのお申し込みもいただいております。
今までに大分 仙台 青森 シンガポールのお客様からお申し込みをいただいています。
ご希望の日程に対応いたします。
対応地域・対応時間
対応地域
対応時間
平日9時から16時
土日祝も対応しています。(但し訪問代に1500円加算させていただきます)
お気軽にお問合せください。
お申し込みから当日までの流れ
LINEまたはお申し込みフォーラムよりお申し込みください。
24時間対応しております。
LINEをお持ちでしたらLINEからどうぞ。

日程調整をします。
連絡先、お悩み、ご希望をお聞かせください。
お伺いするお日にち決定後、入金のご案内を致しますので
一週間以内のお手続きください。
銀行振込
・三井住友銀行
・ゆうちょ銀行
入金確認後、お悩みの場所のお写真を送っていただきます。
全体写真と部分写真
・何枚送っていただいても構いません。
無理にお方づけせずにいつものお部屋のままでお願いします。
ゴミ袋や雑巾などをご準備ください。