合同会社 Kodomomesen 代表 ほんべ あきこ
モンテッソーリ講師歴27年|子どもの自立を育む住環境づくりの専門家
■ 活動概要と実績
モンテッソーリ教育と整理収納の視点を融合し、「子どもが自ら育つ力を引き出す住環境づくり」を軸に活動。
親子教室の主宰、訪問型お片付け支援、国産木製家具・知育玩具の開発を行い、保育・教育・住宅業界との共創を目指しています。
- モンテッソーリ歴27年、親子教室卒業生400名超
- 訪問お片付けサポート420件以上
- 西宮阪急で月1回の講座を継続開催中
- 「木のすみっこ」など国産木製知育玩具を開発・販売
- 保育士視点で開発した家具は、西宮阪急、千里阪急で常設販売中
■ 活動の原点:暮らしと子育てがつながった瞬間
小学校教諭を目指していた頃にモンテッソーリ教育と出会い、その理念に惹かれて幼稚園に勤務。
結婚・出産後、自宅でもモンテッソーリを取り入れましたが、理想通りにいかない毎日。片づけが苦手で、育児との両立に苦しみました。
双子の死産、絨毛がん、産後うつを経験し、家の中の混乱が心の不安にもつながることを実感。
だからこそ「整った環境こそ、親子の心を支え、子どもの自立を育む土台になる」と強く感じるようになりました。
■ 現在の活動:子どもの育ちを支える”環境設計”
- 親子教室「Mommy & Me」(宝塚・夙川・西宮阪急にて開講)
- 訪問お片付けサポート(整理収納+育児相談)
- 講座:「整育(totoiku)」|科学的理論に基づいた親子の片付けメソッド
- Kodomomesenブランド:保育士視点で設計した家具・玩具の開発と販売
- 分譲住宅・医院・商業施設のキッズスペース設計コンサル
※お片付けサポートや講座では、毎日忙しいママたちが「今日もこれでいいんだ」とホッとできるような、実践的な工夫と寄り添いを大切にしています。
■ 家具開発の背景と理念
「本当に子どもに合った家具が欲しい」
そんな思いから、探しても理想の家具に出会えず、自ら設計を決意。
祖父が大工だったこともあり、2021年から家具づくりを本格始動しました。
設計はすべて、保育士としての視点と、母としての実体験から私自身が行っています。
製造は、兵庫県にある工場で、熟練の職人さんがひとつひとつ丁寧に手作りしています。
私たちの家具は、子どもたちの“今”だけでなく、成長の痕跡とともに、家族の記憶を刻んでいける“共育ツール”。
家具を通して、「子どもの育ちに寄り添う空間」を、企業や施設、そしてご家庭と一緒に育てていきたいと考えています。
■ 経歴
- モンテッソーリ園にて5年間勤務(年少~年長クラス担任)
- 2008年 長男誕生を機に「おうちモンテッソーリ」開始
- 2012年 親子モンテッソーリ教室「Mommy & Me」開講
- 2018年 訪問お片付けサポート開始(累計420件超)
- 2021年 家具製作開始
- 2022年 Kodomomesenブランド設立(国産家具・玩具の販売開始)
- 2023年 木材端材を活用した知育玩具『木のすみっこ』発売
■ 保有資格
- 保育士・幼稚園教諭・小学校教諭免許
- 日本モンテッソーリ教育綜合研究所 0〜3歳教師資格
- 整理収納アドバイザー / 整理収納教育士
- 親・子の片づけインストラクター
■ お問合せ・コラボレーションについて
商業施設・医院のキッズスペース設計、家具・知育玩具の共同開発、講演・研修依頼など、
保護者向け・専門職向けいずれもお気軽にご相談ください。
▶ instaguram
▶ HP
▶ お問合せフォーム
✿ ご家庭のママへ
「育児も片づけも完璧じゃなくていい」
わたし自身が悩んできたからこそ、今、ママたちと同じ目線でお話できます。
“できない日も大丈夫”と思えるような環境づくり、一緒に始めてみませんか?